ペインクリニックMedical

  1. 診療内容
  2. ペインクリニック

ペインクリニック

Pain Clinic

痛みから逃げない治療を目指して

「痛み」は周りの人に、なかなか伝わりません。
痛みのことを誰にも相談できずに一人でお悩みではありませんか。
ペインクリニックでは、神経ブロック療法や薬物療法、リハビリテーションなどのさまざまな方法を用いて、痛みを緩和するための治療を行います。

痛みを治療するには、痛みを和らげることはもちろん、痛みを理解すること、正しいリハビリにより機能回復を目指すことが大切です。そのため当院では、まずじっくりお話を聞くことから始めます。
あらゆる手段を駆使し、痛みでお悩みの方お一人おひとりに合った治療計画をたて、できるだけ早く痛みから開放されるようお手伝いさせていただきます。

ペインクリニック ペインクリニック

ペインクリニックの特徴

ペインクリニックの特徴

ペインとは、英語の「Pain」からきており、「痛み」の意味があります。
その「痛み」を総合的に診断・治療することがペインクリニックの役割です。
痛みを長引かせてしまうと、ほかの痛みが生まれる可能性があり、悪循環となってしまいます。慢性痛とならないためにも、ペインクリニックで治療をすることが必要となります。

ただ単に痛み止めを処方するだけでなく、低出力レーザー治療(スーパーライザー)やブロック注射など、さまざまな方法で少しでも皆さまの痛みを解消することに努めています。
また、お身体だけでなくメンタルケアも重視した診療を行っています。

このような症状はありませんか?

  • 頭痛が長引いている
  • ぎっくり腰になった
  • 首の痛み・首が回らない
  • 足が痛くて長く歩けない
  • 肩こり・五十肩・肩が上がらない
  • 膝が痛くて階段の昇り降りがつらい
  • 手・肘の痛みがある
  • 帯状疱疹ができて痛い
  • 手がしびれる・手に力が入らない
  • がんの痛みや手術後の痛みが長引いている

ペインクリニックの治療法

薬物療法

薬物療法

痛みを止めるための薬剤を処方します。
「痛み止め」と言ってもさまざまな種類があり、その方の状態に合ったものを選択することが大切です。

ただ、薬を服用しただけでは、長期的な効果が得られない場合があります。 そういった方には、ブロック注射や物理療法などをおすすめしています。

ブロック注射

ブロック注射

痛みの部位もしくはその痛みの原因となっている神経や、その周辺組織に局所麻酔薬を注入する治療法です。痛みがある患部へ直接薬を注入することで、痛みを軽減または解消することが可能です。

局部の血流を改善させることで、自然治癒力を高めることが期待できます。 ブロック注射をする箇所や薬の量によって、注射後に手や足がしびれることがありますが、時間が経てば元に戻ります。

スーパーライザー(低出力レーザー装置)

スーパーライザー(低出力レーザー装置)

体の深いところまで届く赤い光(近赤外線)で、照射部の血流をよくして身体活動の活性化を促します。
神経に直接作用して、健康になろうとする力を補助してくれます。

光を当てるだけで心地よい温感があり、痛みを和らげ健康増進を図ることができ、ストレスなどで緊張している神経を平常な状態に戻してくれます。

ベッド型マッサージ器

ベッド型マッサージ器

ベッド型マッサージ器は、ローラーの動きで筋肉のこりをほぐし、血流のめぐりをよくすることで、身体の回復を助けます。
また、身体に適度な刺激を与えることで、軽い運動を行ったような効果も期待できます。

当院で導入している機種には、足首や首のけん引機能も備わっており、幅広い症状に対応できるようになっています。

LC-PRP療法

LC-PRP therapy

自己修復力を引き出す治療方法

LC-PRP療法は、患者さまご自身の血液から取り出した血小板を使って、身体が本来持っている回復する力を促す方法です。

血小板に含まれる成長因子を、けがをした部分や痛みのある部分に注射することで、痛みをやわらげたり、回復を早めたりすることを目指します。
気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
症状のこと、治療内容のことなど、わかりやすく説明します。

LC-PRP療法 LC-PRP療法

このような症状はありませんか?

  • 膝に違和感がある
  • 階段をのぼるときに膝が痛い
  • 変形性膝関節症と診断された
  • 手術はなるべくやりたくない
  • スポーツによる関節の痛みがある
  • 関節炎と診断されたことがある

LC-PRP療法の特徴

01

自己修復機能
の促進

血小板に含まれる成長因子の作用により、損傷を受けた部位の自然な回復力が引き出され、組織の修復が促されます。
もともと体内に備わっている力を利用するため、身体への負担が少ない方法として注目されています。

特徴01

02

ご自身の血液を使う
再生療法

患者さまご自身の血液から取り出した成長因子を活用するオーダーメイドの治療です。
ご自身の血液を用いるため、異物反応のリスクが比較的少なく、身体に合った方法として取り入れやすい点が特徴です。

特徴02

03

手術不要で関節内注射
による治療

LC-PRP療法は、肘や膝の関節に注射で直接成分を注入する治療方法です。
手術をせずに治療を受けられるため、身体への負担が少なく、入院の必要もありません。

特徴03

期待できる治療効果について

治療効果について

LC-PRP療法の流れ

STEP01

カウンセリング(1回目来院)

関節の痛みや違和感の程度、これまでに行ってきた治療について伺い、検査の説明をします。
治療の適応化を医師が判断いたします。

流れ01

STEP02

採血

患者さまの血液51mlを採血します。
細胞加工施設で加工し、出荷前に無菌検査を実施します。

流れ02

STEP03

注射(3週間後に2回目来院)

3週間後以降に再度来院いただきます。
当院にて患部にLC-PRPを注射します。

流れ04

料金(税込) ※治療費は自由診療のため自費となります

初診料 ¥4,400
PRP作成料 ¥165,000
PRP投与料1回 ¥1,100

よくある質問

Q.入院の必要はありますか?
A.外来診察で行います。
ただし、採血をする日とLC-PRPを投与する日の2回ご来院いただく必要があります。
Q.高齢でも治療を受けられますか?
A.手術を行わない注射による治療のため、高齢の患者さまでも受けることが可能です。
ただし、関節の状態によっては、年齢にかかわらず手術が適していることもありますので、医師にご相談ください。
Q.関節以外の症状でも治療を受けられますか?
A.アキレス腱など、靭帯の炎症症状なども適応となることがあります。
症状によって異なるため、まずは現在の症状を医師にご相談ください。
Q.副作用はありますか?
A.患者さまご自身の血小板から抽出した成分を注入するため、重い副作用は少ないと考えられています。
ただし、注射による一時的な副作用(痛み・赤み・腫れなど)が起こる場合があります。
Q.健康保険の適用となりますか?
A.健康保険の適用とはなりません。
自由診療で治療を行っています。